Webサイトのサイドバーには、プロフィールや広告など、さまざまなコンテンツを設置できますが、
「この広告は特定のページだけに表示したい」
「このページではプロフィールを表示させたくない」
といったように、ページごとにウィジェットの表示・非表示を切り替えたいケースもありますよね。
そんなときに便利なのが、「Widget Options」プラグイン。
この記事では、Widget Options を使ってウィジェットの表示を細かくコントロールする方法をご紹介します。
目次
Widget Options でできること
Widget Optionsを導入すれば、
「特定のページだけにウィジェットを表示する」「特定のページではウィジェットを非表示する」
といったように、ページ単位での柔軟な表示制御が可能になります。
無料で利用でき、設定方法もシンプルなので、WordPress初心者の方でも気軽に導入できますよ。
以降では、実際に「Widget Options」を導入して、ウィジェットの表示を切り替える方法をお伝えしていきます。
Widget Options をインストールしよう
「Widget Options」のインストールはWordPressの管理画面から実施します。
WordPress管理画面にアクセスして「 プラグイン」>「新規プラグインを追加 」を選択します。
「Widget Options」を検索してインストールしてください。
インストールが完了したらボタンが表示されるので、クリックして有効化しましょう。
Widget Options を設定しよう
つぎに「Widget Options」プラグインの設定を行います。
WordPress の左メニューから「設定」>「Widget Options」を選択してください。
設定画面が表示されたら、以下オプションのステータスを「有効」に設定しましょう。
・Pages Visibility
・Display Logic
Classic Widgets Screen については、お使いのWordPress 環境によって異なります。
- クラシックウィジットの場合 → 有効化してください
- ブロックウィジットの場合 → 無効化してください
各オプションは「Enable(有効)」または「Disable(無効)」をクリックすると切り替えられます。
ページごとにウィジェット内容を変えよう
プラグインの設定が終わったら、ページごとのウィジェット表示・非表示を設定していきましょう。
「外観」>「ウィジェット」をクリックして、ウィジェット設定画面を開きます。
ページごとに表示・非表示を切り替えたいウィジェットをクリック。
ウィジェットブロックを展開すると、表示制御の項目が表示ます。
たとえば「Show on checked pages」を選んで「Home/Front」にチェックを入れると、トップページだけにそのウィジェットが表示されるようになります。
ここからは、さらに細かい条件での設定方法について見ていきましょう。
ページタイプ(固定・投稿)で表示・非表示を制御
「固定ページ」と「投稿ページ」でウィジェットの表示・非表示を切り替えたい場合は タブから設定していきます。
- 「Hide on Checked pages」 または 「Show on Checked pages」 のいずれかを選択
-
タブを開く
- 「投稿」または「固定ページ」をチェック
カテゴリーで表示・非表示を制御
特定のカテゴリーページだけでウィジェットを表示したい場合は、 タブから設定していきます。
- 「Hide on Checked pages」 または 「Show on Checked pages」 のいずれかを選択
-
タブを開く
- 「Checkbox」を選択して、設定したいカテゴリーをチェック
特定の固定ページにだけ表示
特定の固定ページでのみ表示したい場合は、 タブから設定していきます。
ここに以下コードを追記して、表示したい記事の「投稿ID」を指定してください。
記事の投稿IDは投稿一覧から確認できます。
コードを入力したらボタンをクリックして設定を保存しましょう。
特定の固定ページだけ非表示
特定の固定ページでのみウィジェットを非表示にしたい場合は、 タブから設定していきます。
ここに以下コードを追記して、表示したい記事の「投稿ID」を指定してください。
記事の投稿IDは投稿一覧から確認できます。
コードを入力したらボタンをクリックして設定を保存しましょう。
特定の投稿ページにだけ表示
特定の投稿記事でのみ表示したい場合は、 タブから設定していきます。
ここに以下コードを追記して、表示したい記事の「投稿ID」を指定してください。
記事の投稿IDは投稿一覧から確認できます。
コードを入力したらボタンをクリックして設定を保存しましょう。
特定の投稿ページだけ非表示
特定の投稿記事でのみウィジェットを非表示にしたい場合は、 タブから設定していきます。
ここに以下コードを追記して、表示したい記事の「投稿ID」を指定してください。
記事の投稿IDは投稿一覧から確認できます。
コードを入力したらボタンをクリックして設定を保存しましょう。
おしゃれなサイドバーを作りたい人へ
「サイドバーをもっとおしゃれにしたい!」
「どんなウィジェット要素を入れるべき?」
とお悩みの方のために、サイドバーに設置できる代表的なウィジェット要素をご紹介します。
- 検索ボックス
- プロフィール
- カテゴリタグ
- 広告バナー
- おすすめ記事
- 人気記事
- 新着記事
- 目次(もくじ)
これらのウィジェットをうまく組み合わせれば、利便性を兼ね備えたおしゃれなサイドバーが作れますよ。
追加方法や詳しい設定手順は、次の記事でまとめていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
~ 最後に ~
ここまで「Widget Options」プラグインを使ったサイドバーの表示制御について解説してきました。
みなさんのお悩みは解決しましたか?
このサイトでは、ブロガーに役立つ情報をわかりやすく紹介しています。もし他にも気になる記事があれば、ぜひあわせて読んでみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
~ こちらの記事もおすすめ ~
.
\シェアしてくれたらうれしいです!/